Hello world!
kokky0204
クスリの悩み
いきなりこんな事を言われても「難治性?慢性咳嗽?P2X3?」ってなりますよね。
一つずつ疑問を解消していくので一緒に確認していきましょう。
原因治療を行っても8週間以上咳が続くことを指します。
P2X3受容体は、気道の迷走神経のC線維上にみられるATP依存性イオン
引用元:リフヌア錠45㎎ 添付文書
チャネルである。C線維は炎症又は化学刺激物質に反応して活性化
される。ATPは炎症条件下で気道粘膜細胞から放出される。細胞外ATP
のP2X3受容体への結合は、C線維による侵害シグナルとして感知される。
C線維の活性化は、患者が咳嗽の衝動として感じ、咳嗽反射を惹起させる。
P2X3受容体を介した細胞外ATPシグナル伝達の遮断により、感覚神経
の活性化及び咳嗽が抑制される。
約20例(2024.10.1時点)見てきましたが、多かったのが以下のような処方で3か月以上は継続されている患者様に1回45mgを1日2回服用で追加。
例外)コロナ感染後の味覚嗅覚異常を伴う咳嗽への処方も見ました。
併用禁忌・注意がないため既存の併用薬にそのまま追加可能
5%以上 | 5%未満 | |
胃腸障害 | 悪心、口内乾燥 | 下痢、上腹部痛、消化不良、 口の感覚鈍麻、流涎過多、 口の錯感覚 |
感染症及び寄生虫症 | 上気道感染 | |
代謝及び栄養障害 | 食欲減退 | |
神経系障害 | 味覚不全(40.4%)†、 味覚消失†、味覚減退†、 味覚障害† | 浮動性めまい |
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 咳嗽、口腔咽頭痛 |
やはり味覚異常が最大のネックになると思いますが、中止することでほとんど治ります。メーカーさん曰く服用開始後1~2週間でみられることが多いそう。
患者様のお話でも味覚異常が出る場合、2週間以内には症状が出ているように思われます。ただ、中止に至った例にはまだ出くわしていない。
味覚異常の話ばかりしましたが、腎排泄のため腎機能に対する注意も必要です。
リフヌア錠45㎎ 添付文書より引用